鼻血
原因
鼻かぜ、アレルギー性鼻炎(花粉症)や副鼻腔炎が引き金となることがあります。
高血圧が原因であったり、血液がサラサラになる薬を飲まれている方も出血しやすくなります。
出血の場所
多くは、両鼻の真ん中のしきいとなる鼻中隔から出血します。
奥の方ではなく、鼻の穴の入り口から1センチくらいの所です。ただし、血圧が高い方が出血する時は、鼻の奥の方からも出血することもあります。
家庭での止血方法
鼻血が出たら、横にはならず座ったままで頭を少し前かがみにします。
小鼻を両側から、5分ほど強くつまんでください。多くの場合はこの方法で止血可能です。
なお、血液は大量に飲み込むと嘔吐しますので、飲み込まないようにしてください。
治療
出血部位に直接、止血綿を当てたり薬品を塗ったりします。
血管を電気熱で焼く治療(粘膜焼灼術)を行う場合もあります。また、アレルギー性鼻炎(花粉症)や副鼻腔炎の治療を並行することもあります。