咽頭炎
症状
のどの痛み、たんがからむ、咳が出る。
炎症が強くなると、膿が付くようになり、発熱や頭痛、関節痛、全身倦怠感などのかぜの症状を自覚するようになります。
原因
咽頭にウイルスや細菌が感染し、炎症が起きた状態が咽頭炎です。
特に上咽頭の炎症を上咽頭炎と呼びます。
上咽頭炎は開口しただけではわからないため、内視鏡検査が必要となる場合があります。慢性上咽頭炎には、Bスポット療法が有効となります。
治療
抗菌剤や去痰剤、消炎鎮痛剤の内服薬の処方をします。うがい薬やトローチを処方する場合もあります。炎症が強く、症状も強い場合は点滴治療を行います。
吸入療法(ネブライザー)を行うことで、のどの腫れを鎮める効果が期待できます。